
2014/09/24
アメリカのニューメキシコ州での移動中に立ち寄ったOWL BAR&CAFEの名物ハンバーガーです。
ほどほどの大きさでグリーンチリソースのほどよく辛いチーズバーガーです。
このお店が有名なのはバーガーだけでは無く、この近くでその昔行われた実験場で働いていた人達がよく利用した事で有名だそうです。
その実験場の名前は 'Trinity Site, 1945に人類が初めて核実験を行った場所です。 写真の遠くに見える山の右奥がその場所です。
年に数回見学できるそうで、現在でもそこは軍によって管理されています。
KWJ

2014/09/04
ワタクシ、宇宙が大好きです!!
宇宙開発、惑星探索、とにかく宇宙関連が大好きで、弊社先輩VE、KWJ氏の仕事を常日頃、羨ましく思っております…(笑)
まぁ、そんな愚痴!?を言っても始まらないので、せめてその片鱗でも味わおうと思って行って参りました、幕張メッセにて開催中の「宇宙博2014」!!
NASA、JAXAそれに国立天文台共催で開催されたこのイベント。
欲を言えば、もっとスミソニアンにある本物もしくは実物大レプリカを持って来てくれたら言うこと無しでしたが、それでも充分雰囲気と歴史、そして未来を堪能する事が出来て楽しかった!!
かつて78年~79年に、船の科学館を中心に開催された宇宙博を思い出しました…月の石が来てたなぁ…
こじぃ

2014/08/17
昭和記念公園散策続きです。
アサガオ/雨上がりの葉/逆光の葉
byす−さん

2014/08/17
8月も半ばになりましたがまだまだ暑い日は続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今月上旬に夏をテ−マに初めて昭和記念公園を散策〜。
園内のヒマワリ畑は見事の一言です。これ以外にもエリアごとに様々な植物があります。それにしても米軍基地だったこともあり敷地の広さと手入れが行き届いた施設は良いです。カメラ片手にふらっと行くにはなかなか楽しめます。(砂川口〜スタートメインゲ−トを目指しました)しかしさすがに歩きだと夏場はちょっと辛いので途中からレンタル自転車を借りてスピードアップ
公園を出てから店に入ってビールでク−ルダウンしてました。昼ビール最高〜!
秋にもう一度行って見たいですね
(江戸川花火大会の写真もアップいたします)

2014/08/12
標高3.000mの氷河の上です。
持ってきた防寒着を着こんで挑んだ氷河の撮影ですが、ここに来るまでで汗だくになってしまいました。
パーティー5人が一本のロープで繋がり、アイゼンとストックでの行軍でしたが、雲の隙間の青空をつかまえられた事で苦しかった一日が救われました。
写真の彼は、私たちのガイドをしてくれたトム君で、kinoxのマロンさんをフランス風にして三倍かっこよくした感じで、山を知らない私たちを助けてくれました。感謝です。
この猫は移動して来た次の街グルノーブル(白い恋人でお馴染み?)で出会った猫です。
KWJ

2014/08/08
フランスのシャモニーモンブランです。
ベロ(舌)みたいに白いのがGlacier des Bossons
ボッソン氷河です。
昼間は暑いですが夕方になるとフリースを着る気温になります。今日は天気が悪くモンブラン山頂は見えません。
ヨーロッパ全体が異常気象で気温は低く雨ばかりです。
KWJ

2014/08/01
今年5月に開催された「宮古島トライアスロン大会」のドキュメンタリー映画の仕事を3〜5月にしましたが先月映画のHPが開設されましたのでご案内さして頂きます。
(予告編他映像が見れます)
年内公開予定です
公開日等情報入りましたら又ご案内さして頂きます。
映画/宮古島トライアスロンHP
http://miyakojimatriathlon.com/index.html

2014/07/30
ヨーロッパを車で移動しながら仕事してます。
ドイツに入って南フランス、イタリアを横断してオーストリア、今日から2日かけてオランダのアムステルダムに向かっています。"○○でしょう"のヨーロッパの旅みたいになっています。移動のたびに1.000kmぐらい走ってます。運転しないから良いですが、、、
KWJ

2014/07/24
仕事場へ向かうむし暑く、気だるい朝。
始発の京王線ホーム。
思わず「おおっ!」と声を出してしまった。
聞きしに勝るとはこのこと!
噂に聞いていた問題の味スタ6耐2014宣伝ポスター!
マロンさん!あなたが主役じゃないですか?!
と言いたくなるくらい見事なカメラ目線!そしてガッツポーズ!
そして、私も2.3カット目に映り込んでました、小さくみかん色で。
心に少し青空がのぞきました。
今年もみんな参加できるといいですね!

2014/07/18
ワールドカップでドイツが優勝した次の日にフランクフルトに入りました。いろんなところにドイツ国旗がはためいていました。
KWJ