
2014/03/09
フロントガラスから、暖かな光が満ちてきた。とんびが、上昇気流を捉えて空高く舞い上がり、グライダーのように気持ちよさそうに滑空していく・・・ 草木は冷たい風に煽られながらも力強く根を張っている。
車は、荒れ果てた田畑を抜け、住宅地を過ぎると、商店街へと入っていった・・・東京から約3時間半、地方のどこにでもありそうな、ありふれた風景。 ただこの街には人が暮らしていない・・・
福島県富岡町 この町の一部は昨年、一般の立ち入りが解除され、宅地、農地、森林、道路など、様々なかたちで現在除染作業が行われている。 およそ三年もの間、時が止まってしまったこの街は、何とも形容しがたい空気に包まれ、主人を無くした建物たちはただそこに佇んでいた。
工事関係車両が道路を行き交い、作業員の方々が黙々と作業を行っている。 数件のコンビ二とガソリンスタンドだけが営業していた。 撮影の2日間、住民の方の立ち入りを見かけることは一度もなかった。 私にとっては何の縁もゆかりもない土地であったが、今後何度か訪れる事になるだろう。
この街に暮らしていた人々の気持ちを、計り知る事は出来ないが、いつかこの街で人々が、穏やかに暮らせる日が来る事を願い、現場を後にした・・・
豊作

2014/03/06
3月3日から2泊3日でフィリピン マニラに行ってきました。
事前に治安が悪いので一人で行動しないように言われ、現地駐在の方が手配した車でホテルと撮影現場の移動のみ、食事もホテルや大きなショッピングモール内のレストランで食べていたので、実際のマニラがどんなところなのかわかっていないと思います。
泊まっていたホテルや取材した会社のビルの入り口もセキュリティーは厳しく、バックの中を確認されました。普通にガードマンが拳銃を持っているのにはおどろきです。
航空会社がANAだったので、ターミナル3という新しくきれいな飛行場だったのですが、別のターミナル1だと古くてごみごみして危険な感じがしました。
久しぶりの海外取材でしたが、あっという間のロケでした。
F.M

2014/03/02
ただ今、2013−2014シーズン自転車トラック世界選手権の取材で、コロンビアのカリに来ています。
日本はまだまだ寒い日が続いている様ですが、カリは蒸し暑い毎日です。
今は雨季に当たるため、突然激しい雨が降り出し、雷が鳴り響きます!!
風が強いと、完全屋内型では無いため、雨が競技場内に吹き込み、コースがビショビショになってしまいます…
朝晩は肌寒く、また雨が降り始めるとぐっと気温が下がり、上着が1枚欲しくなる程です。止めばまた蒸し暑くなるのですが…
現地に着いた当初は、いきなりの気温変化に時差ボケと相まって今一体が順応出来ませんでしたが、2〜
3日もするとすっかり順応しました。
帰ったら寒さでまた体が順応せず、風邪ひきそうなのが恐いです…
では!!
こじぃ

2014/02/25
先日、韓国 大邱(テグ)にロケに行ってきた。 我々は海外ロケに行く際、現地コーディネーターさんに、いつも助けられている。
通訳は勿論の事、ロケによっては段取りや交渉事、様々なトラブルにも対応してくれる。 国によって違う文化なのだから、規則や習慣、人の考え方も違う・・・そこに日本語と日本の文化を理解してくれて、対応してくれるのだからとても心強い。 今回はソウル在住の女性韓国人コーディネーター。
彼女は学生の頃、日本のアニメ「千と千尋の神隠し」を観て、「このメロディーのように流れる言葉、なんて素敵なんだろう・・・」と思いその日本語を覚えたくて来日、日本語学校に一年、東京の大学で四年過ごしたという。 ロケ中彼女とは、色々な話をした・・・
日本と韓国、中国、他の国もそうだが国レベルでは様々な問題がある・・・ しかし個人レベルで異国の人と仕事をし、食事をし、話すのはとても楽しい。文化も考え方も違うからなお楽しい・・・国際問題なんか関係ない。 彼女の笑顔と話に毎日癒された・・・それは彼女が若くて可愛い女性だからだろうと思うかもしれないが・・・そう、その通り・・・それは否めない。
そして、楽しい日々は例外なくあっという間に過ぎて行く・・・別れの時それはいつも切ない・・・ 「コーディネーターと言う仕事は、別れの時が多いから、いつも寂しいしくない?」
そう彼女に問うと、「そう・・・ですね・・・」と言ってから、そっと目をそらし、遠く空を見つめ、一度ゆっくりと瞬きしてから、視線を戻し「でも、また逢えたときの喜びは、その何十倍もうれしいですから・・・また逢える日を楽しみにしています・・・」と、メロディーの様に流れる素敵な言葉で言った。
「トマンナヨ・・・」数少ない韓国語のレパートリーからそう返した・・・ 豊作

2014/02/21
私の撮った動物たちシリーズ
アフリカの動物たちです。
黒いカラスみたいな鳥の奥が喜望峰です。
犬みたいなのはタダの犬です。
鹿みたいなのは南アフリカ天文台の周辺に沢山いてコマ撮りカメラにイタズラされないか心配でした。
亀は標高1800mの天文台にいました。なぜかは聞かないで。
私が立っているのが喜望峰です。
KWJ

2014/02/16
南アフリカのケープタウンにいます。
昼間の日射しは痛いけど夕方になれば涼しくてとても過ごしやすい所です。
アフリカと言えば野生の動物たち、ですよね~
私の撮った動物たちです。 すみません猫科は危ないので無理です。
KWJ

2014/01/30
告知です。
2/3 2:00〜2:50 NHK BS1にて、自転車トラックW杯 グアダラハラ大会の模様がO・Aされます。
是非、ご覧下さい!!
こじぃ

2014/01/29
お知らせ〜!
先週,ロケにて行っていた自転車室内トラック競技ワ−ルドカップ第3戦メキシコ/グワダラハラ大会のOAがありますので見て頂ければと思います。
放送はNHK/BS1にて2/3(月)2時〜(日曜深夜です。)
来月は,いよいよ世界選手権がコロンビアにて行われます。
byす−さん

2014/01/25
なんで運動しなきゃいけないのか。
図書館まで歩いて、階段のぼって、歩きまわって。
そんな必要がなくなったからだ。
なんでエスカレーターに乗るんですか?
そこにエスカレーターがあるからです。
誰のためにあるのですか?
少なくとも僕のためではない。
けど、仕事で疲労した身体に階段はこたえる、確かに。
だから結局、楽な道をえらぶ。
それでいいんだと思います。
よって、別に運動を積極的にしなきゃならない。
そこで、ジョギングをはじめてみた。
それが実に地味なことこの上ない。
人っこ一人いないの土手なんて最悪だ。冬は寒いし夏は暑いし。
そこで、テニスとかマラソンとか野球とか。
なんでもいいし、下手くそでもやってみる。
楽しい。
馬鹿みたい、にひたむきに走るのも無駄じゃなくなるような。
運動全般、足腰が基本ですから。
でも、そのうちドコデモドアーが完成するんだろな。
Kenji

2014/01/25
伊豆,修善寺のサイクルスポーツセンターに隣接された自転車室内トラック競技場伊豆ベロドロ−ムにて開催中のJAPAN TRUCK CUPに来ています。
久しぶりに来ましたがメンテナンスが良くされていてピカピカな競技場です。
今回の大会ですが日本代表ナショナルチ−ムメンバーを始め国内外から男女ジュニア,エリ−トクラス選手が参加して3日間,熱い闘いを繰り広げます!
個人的には,ナショナルメンバーと強化指定対決やジュニアの走りに注目ですかね〜!
帰国後,時差ボケがなかなか取れませんが頑張ってやっております。
今日も頑張るぞ〜!