
2010/08/24
数ヶ月振りの続きです。
夏真っ盛りの毎日、猛暑日が続いていますが、まだまだ甘い!
UAEはこんなもんぢゃなかったですよ!
なんと、マレーシアチームが芝生に置いてあった温度計が50℃を示していました!
砂漠の国なので、日本と違い乾燥しているからそんなに辛くはないだろう・・・なんて思っていたのですが、とんでもなかったです・・・
朝の9時にはもう肌が痛い位の日差しが・・・
そんな日差しをしのげる様な場所も無く、暴力的なまでの太陽光に晒され・・・真っ黒焦げですよ!
まぁ、そんな暴力的なまでの日差しも、15時頃には傾き出し、薄雲に掛かって大分緩やかになるんですけどね。
しかし、前回も書きましたが、一日中そんな環境下で仕事して帰っても、冷た~いビールが飲めない・・・それどころか、アルコール類が一切飲めない・・・
まぁ、それは健康的な日々でした・・・トホホ
そんな環境下で、選手達は良くやっていました。
屋根も無く、バンクも波打っているは、砂嵐で2時間程中断するは・・・
お金ある国なんですから、屋根位付けて欲しいなぁ・・・
競技場もまた分かりづらい所に有り、毎日行き帰り迷子に・・・
スタッフ全員で要所要所の目印を血眼になって憶えましたよ!
とまぁ、色々有りましたが、初めての中東体験は今となっては良い思い出です!
kdz

2010/08/06
前回の最後に「続く」と書いておきながら、全く更新せず、あれよあれよと言う間にはや3ケ月。

2010/05/15
4/14~17に開催されたアジア選手権取材の為、アラブ首長国連邦(UAE)に行って来ました。
UAEに行くと言うと、必ず「ドバイ?」と言われるのですが、大会が開催されたのはお隣の国(UAEは7つの首長国の集まりです)シャルージャでした。確かに降り立ったのはドバイ国際空港でしたが。
ちなみに、今年の3月下旬から、成田空港からエミレーツ航空のドバイ直行便が出来て、とても便利になりました。って、行くのは初めてですが・・・
またこのエミレーツ航空、サービスが良くて最高でした!
シート幅は変わらないのですが、前後に余裕があるので楽でした。シートの造りも良く、液晶モニターが大画面で綺麗!映画のラインナップも豊富で新作から往年の名作、そして邦画も幅広く取り揃ってました。
さて、中東は初めて(まぁ、この半年初めてな国に随分行きましたが)で、しかもイスラム圏の国だけに独特な雰囲気や戒律が有ろうとは思ってましたが、入国早々洗礼が有りました。
税関で荷物検査に引っかかってしまい、2時間足止めを喰らってしまいました・・・
事務所で待たされている間、出口ゲートを見てましたが、全員が引っかかる訳ではなく、ランダムに選んでいる様で基準は良く分からず・・・あ、デポジットは日本円換算で11万円程取られました。
帰りの手続きの際も、またもや3時間程足止め・・・一応、全額返っては来ましたが、何にそんなに時間が掛かるのかサッパリ分からず・・・
我々が訪れたシャルージャですが、ドバイとは違い、何と人前で一切お酒が飲めません!
レストランでもホテルでも、飲めません!!
スーパーマーケットにも置いてませんでした・・・
かんかん照りの中、一日中外で仕事して帰って来て、夕食時に冷えたビールが飲めない辛さ・・・
久々に約5日程、強制的に禁酒しました。
代わりにフルーツジュースを飲んだのですが、これが絞りたてでとても美味しい!喉の渇きもあって、食事の度に2杯は飲んでました。
しかし、アラブの洗礼はこんな物だけでは無かったのでした・・・続く!!
kdz

2010/05/04
前回、デンマークのコペンハーゲンにて開催された自転車トラック世界選手権の模様をお伝えしましたが、今回はコペンハーゲンの事を少々。
コペンハーゲンの街並みは、中世ヨーロッパの面影が色濃く残っていて、何処を見てもとても絵になる風景ばかりです。
一番目の写真はニューハウンと言う昔の船着き場です。
風情のある建物が建ち並び、停泊している船と共にとても良い風景を作っています。
童話でお馴染み、あのアンデルセンの故郷でもあり、市庁舎横には銅像もあります。
市庁舎近くには、ストロイエと呼ばれる、世界的に有名な(世界初らしい)歩行者天国があります。
1km程もある長い通りには、様々なショップ(ブランド物の店が多い)が建ち並んでおり、現在の王宮広場まで繋がっています。
そして、写真には有りませんが、コペンハーゲン名物であり、世界三大ガッカリの一つ!?にも数えられる人魚の像が埠頭近くに有りますが、今は開催中の上海万博に出張中で、代わりに人魚の骨組み・・・というか骸骨が同じ場所で留守番してます!!
そっちの方が見たかった・・・
そして、デンマーク人は外国人に対してとても親切です。昔からそう言う国民体質みたいですね。
それに出入国カードがいらないのも、面倒が無くて良いですね!
まぁ、難点を言えば、スカンジナビア航空の機内映画は、ちゃんとオンデマンドで見れる様にして欲しい・・・って事と、物価が高めって事ですかね・・・
kdz

2010/04/20
3/24~28迄、デンマークのコペンハーゲンにて、‘09-10 自転車トラック世界選手権が行われました。
世界のトップ選手同士による、真の頂上対決が繰り広げられたこの大会で、日本チームにとって17年振りの快挙が有りましたっ!!
スクラッチ競技にて、日本の盛一大選手が3位になり、見事銅メダルを獲得しました!
ワールドカップでも、中長距離種目でコンスタントに好成績を収めて来ていただけに、その成果が出たといい事ではないでしょうか!
世界選手権初取材で、日本人選手がポディウムに乗る姿を撮影する事が出来て、とても光栄でした!
表彰式を撮影している為、自分の真後ろにあるメインポールに掲げられた日の丸は見る事は出来ませんでしたが・・・
その後、盛選手と記念撮影をさせて頂きました!
滝澤さんがピンボケになってしまいましたが・・・
そして、その17年振りの快挙は即、翌朝(日本とデンマークは時差が8時間あるので、実際はその日の競技終了後、まさに即!)NHK「お早う日本」のスポーツコーナーで報道される事になりました!
しかし!?なんとその日、トリノで行われたフィギュア世界選手権で、高橋大輔選手が金メダルを獲得するという快挙とかち合ってしまい、扱いはどうなるんだろう・・・と心配しましたが、ちゃんと高橋選手の後に無事にO.Aされたとの事。安心しました!
盛選手、本当におめでとうございました!
その他、男子スプリントでは、フランスのグレゴリ―.ボジェ選手が、イギリスのクリス.ホイ選手、同じフランスのケビン.シロー選手、オーストラリアのシェーン.パーキンス選手ら世界の並み居る強豪たちと対戦して見事に勝ち進み、二連覇を達成しました!
その他、男子ケイリンでマレーシアのアワン選手が2年連続銀メダル獲得。
アワン選手は体格的にも、日本選手たちと変わらないのですが、駆け引きや読みの上手さで、体格的に勝る世界の強豪相手に負けないレースをして、見事に結果を残しています!
普段は温和でユーモアたっぷりなとても愛嬌のある選手なのですが、いざレースになると、全身からピリピリした緊張感を発散させて、圧倒されてしまいます!
彼は正にアジアが世界に誇る選手の一人です!
日本人選手も、決して彼に劣っているとは思えないので、やってくれる日は必ず来ると信じています!
とにもかくにも、‘09-10トラック競技のシーズンはこの世界選手権で終わります。
いよいよ本格的にロンドンオリンピックを見据えた新たなシーズンがやって来ます!
世界の各チーム共、若手選手たちの台頭が目立って来てます!
今後、どのような展開を見せてくれるのか、今から楽しみですね!
kdz

2010/04/01
実に4年振りの訪問になりますか・・・
WC第四戦の舞台は中国、北京です。ここは来る度に変わってますね。特に北京オリンピックの後だけに尚更です。天安門広場の周りも随分と色々な物が新たに出来ていたり、旧住居街が撤去されてしまっていたり・・・
しかし、変わらずにそのままの物も勿論有ります!?それは・・・
去年の春節に、派手な花火で未だ完成前なのに全焼してしまった中央電視台の別館です・・・
黒焦げのまま放置されてる姿が何とも物悲しい・・・
さて、WCです。
舞台は老山自転車競技場。そう、ここはケイリン競技で永井清史選手が銅メダルを獲得したあの場所です!
しかも、あの!?石景山遊園地の裏に位置してます。冬季は閉園中ですが。
お隣で近いだけあって、日本チーム選手団も8人派遣と多目の参戦でしたが、さすが地元中国、それを上回る人数での参加。しかもナショナルチームだけでなく、トレードチームも参加していました。
結果の方も、流石地元の中国チームがチームスプリントで驚異的なタイムで優勝する等、大活躍でした。
日本チームでも、今回WC初参加の浅井選手が、ケイリンで初めてとは思えない様な思い切ったレースを見せてくれました。
一回戦で転倒落車した選手に巻き込まれて落車してしまったんですが、負傷にめげず敗者復活戦で見事な逃げ切りを決めて勝ち上がりを決めました!
そして二回戦。
浅井選手はボジェ、アワン、ニブレットといった強豪選手達と同じ組。そんな手強い相手ばかりの中でも臆する事なくレースに臨んだのですが・・・
残り一周、三番手に着けていた浅井選手と外側から追い上げて来たアワン選手がからんでしまい、大きく斜走。それに巻き込まれ後続の2選手が転倒落車してしまいました。
結局、アワン選手が三番手、浅井選手自身も四番手でゴールしましたが、レース後審議対象に。
失格にはなりませんでしたが、着順は変わらず。
しかし、日本チームからの抗議により順位が入れ替わり、浅井選手が三番手と認められ、決勝進出!!
しかし更にマレーシア側からの再抗議により又々順位が入れ替わり、結局1~6位決定戦にはアワン選手が、7~12位決定戦には浅井選手となりました。
この最終裁定が下ったのはまさに7~12位決定戦開始直前。選手もチームスタッフも1~6位決定戦に出るべく準備していたのですが、急遽すぐにレース出場に。
そんなバタバタした状況にも関わらず、浅井選手は落ち着いて自分のレースをして見事一着。7位となりました。
さて、ワールドカップも第四戦の今大会で最後。
次はいよいよデンマークのコペンハーゲンにて開催される世界選手権です!
この大会で今シーズンのトラック競技のチャンピオンが決まります!!
イギリス勢が圧勝するのか?オーストラリア勢が追い上げるのか?フランス勢が巻き返すのか??
楽しみは尽きません!!
kdz

2010/02/26
1月13日~18日、イギリスはマンチェスターで行われた“レボリューション”という自転車トラック競技イベント取材に行って来ました。
ワールドカップの時は、オランダのアムステルダム経由だったのですが、今回はロンドンの実景撮影の為にロンドン経由でした。
さて、皆さんはロンドン名物と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?
ビッグベン?壮観でしたね~。
タワーブリッジ?大きかったですよ~。
近衛兵?寒い中、凛々しく立っていましたよ~。
ロンドンバス、ロンドンタクシー?実はイギリスの何処にでも走ってます・・・。
しかし、一番の!?名物と言ったら、やはり“鉛色の空”と“不安定な天気”ぢゃないですか?!
ロンドン市内を撮影で回っている間、ず~っと空は鉛色、小雨が降ったり止んだり・・・。
しかし、イギリス人は傘をさしません。結構な雨足でもささずに歩いています。嫌いなんでしょうか・・・?
実は我々もまともに傘をささずに、カメラの雨対策のみで歩き回って撮影していたので上着はしっとりぐっしょり濡れました・・・。
ま、そりゃそうですよね(笑)
kdz

2010/02/25
さて、ワールドカップ第3戦コロンビア、カリ大会の模様をお伝えします。
大会が行われた会場は、元々は屋外競技場であった物に後から屋根を付けた半屋内競技場で、日本で言えば西武ドームの様な物。
風通しが良く、心地好い風が抜けていきます。選手は若干やりづらいでしょうが・・・
今回、日本チームは新田選手、脇本選手、そして早稲田大学の佐々木選手の3人だけと、ちょっと寂しい布陣ですが、それは各国とも同じ様な感じで、第1戦、2戦で結果を残した選手は殆ど来ておらず、チャンスとも言えます。
先ずは男子スプリント、新田選手と脇本選手が出場し二人共予選を通過。
しかし残念ながら二人共準々決勝で惜しくも敗退、9位~12位を決めるレースに回ったのですが、奇しくもこの二人が9位、10位決定戦でぶつかりました!
結果は先輩でもあり、レース巧者である新田選手が先着し9位に。脇本選手は10位となりました。
優勝争いではないと言え、ワールドカップで日本人対決が見られると言うのは良いですね~!
さて、脇本選手にはこの後、とんでもない事が待ち受けてました・・・!!
それはケイリン2回戦での事。先頭を走る地元コロンビアの選手がなんとゴール直前の最終コーナーで前輪がパンクして転倒!!後続の選手が次々と巻き込まれ転倒、落車!!!
3番手に着けていた脇本選手は目の前でモロに巻き込まれてしまいました・・・しかし、直ぐにバイクを起こして走り出し、何とか3着以内でゴール、見事決勝(1位~6位決定戦)進出を決めました!
ゴール後、会場内のメディカルブースで応急手当を受けていましたが、いやぁ痛そうでした・・・
と、脇本選手は不運に巻き込まれながも不幸中の幸いでしたが、このレース、更にとんでもない事が起こってたんです!
例の転倒に巻き込まれたイタリアの選手がコース外側のフェンスに激突!更にそこに南アフリカの選手が突っ込んで来て、場外に弾き飛ばされてしまったんです!!
場内は一時騒然とし、競技も中断。直ぐ様救急車で搬送されて行きました・・・
現場ではちゃんとした情報も無く、意識不明で搬送されたとか、鎖骨を折ったとか不確定な情報が流れていましたが、翌日イタリアのピットを見たら、腕には擦りむいた痛々しい傷跡は有りましたが、意外と元気そうにスタッフと話していました!
どうも落ちた所が幸運にもコンクリートではなく土だったので大事には至らなくてすんだ様です。良かったですね~!これまた不幸中の幸い。
さて、そのケイリン決勝。
1回戦から終始貫いてきた攻めの姿勢で望み、5位を獲得しました!
その他、新田選手は1kmタイムトライアルで6位、佐々木選手は4km個人追抜で14位という結果でした。
そしてこの3人が揃って出場したチームスプリントは、不慣れなチームであったこともあり、9位に終わりました。
しかし、十分今後に期待が持てる大会だったと思います!!
アディオスッ!!
kdz

2010/01/25
オラッ!!別に孫悟空ぢゃないですが。スペイン語でハ-イって意味です。
そんな訳で?コロンビアレポートです。
日本は冬真っ盛り!?ですが、南米コロンビアは暑かったです。しかし空気が乾燥してるため、風が吹いたり日陰にいたりすると、意外と過ごし易かったりします。
街中の雑多な感じは、すごく中国に似ているなぁと感じましたが、やはり南米、人々はとにかく陽気!しかも気さくです。
会場警備の騎馬隊警官たちにも気さくに話掛けられました。スペイン語は挨拶位しか出来ないからドキドキしましたが、英語が話せる隊員がいて若干、ほっとしました・・・。
丁度タバコを吸っている時で、携帯灰皿を「それは何?」と聞かれ、灰皿だと説明すると妙に感心されました・・・
更に、「日本でも警官は馬に乗っているのか?」と聞かれたので、車とバイクだけだと説明すると、若干ガッカリした様に見えました。ま、あくまで「だろう」ですが。英語も片言しか分かりませんから・・・
ここでいきなりサッカーの話になりますが、同じ南米同士のコロンビアとブラジルはユニフォームがとても似ていますが、それと同じ様に?サンパウロに有る丘の上のキリスト像に似たキリスト像が、やはり小高い山の上にそびえ立っています。
ちなみに、ポーズを決めているのは、元競輪選手で現役時代は数々の記録を残し、グランドスラムも達成された、滝澤正光さんです!現在、ワールドカップの取材に同行されているんです。
さて、取材したのは昨年末、クリスマスの直前で、ホテルの前を流れる川にはとてもきらびやかなイルミネーションが施されていていました!
実に綺麗で、見物客で川沿いの道はごったがえしていました!!
しかし、昼間に観ると意外にガッカリな作りで、夜観るものなんだなぁと理解しました。
丁度、ホテルの部屋が川が望める位置にあり、ベランダも有ったので夜はそこから優雅に!?眺めていました!
そう言えば、朝起きた時に何気なく天井を眺めていたら、何とトンボが部屋の磔に停まって居ました!何故?何処から??
謎は尽きません・・・
kdz

2010/01/18
もう年明けになってしまいましたが、12月中旬に自転車ワールドカップ第3戦 コロンビアに行って参りました。
南米コロンビアには直接入れないので、行きはシカゴ→マイアミ→コロンビア、帰りはコロンビア→マイアミ→ニューヨークというルートでした。
行き、帰り共にマイアミで一泊したのですが、マイアミと言えば・・・!!
知ってる人は知ってるでしょうが、80年代後半に流行ったスタイリッシュな米刑事ドラマシリーズ「マイアミ・ヴァイス」の舞台であります!
高校時代、このドラマの大ファンで、一度マイアミに行ってみたいなぁ・・・と思ってたのですが、20数年を経て実現しました!
と言っても、泊まったのは空港近くのホテルで街の中心からは随分離れていて、近場には何も無い所でしたが・・・。
部屋は全室禁煙なのですが、ベランダから外に出るとプールサイドになっていて、そこでなら喫煙OKなので、プールサイドで優雅にリゾートチェア!?に横になって喫煙してました。
さすが、南国リゾート!?
時間が空いたので、皆で大きなショッピングモールに買い物に行きました。
クリスマスシーズンだけに、各ショップでセールをやっていて、かなりお安くなってました。しかも、さすがアメリカンサイズ、でかいサイズが充実してますね!
日本ではXL位のサイズがコチラではLで十分でした。
勿論、食べる物もアメリカンサイズ!!
ホテルで夕食を食べたのですが、ステーキがまたデカイ!!しかもシンプルな味付けながら美味いんです。
残念ながら、本物のヴァイスの方々は見れませんでしたが!?マイアミを直に感じる事が出来て、嬉しかったですね~!
おっと、コロンビアでの様子はまた次回と言う事で・・・
kdz